『魔法使いサリー』、『ひみつのアッコちゃん』に続く「東映魔女っ子シリーズ」の第3作である。 これまで漫画原作があった魔女っ子シリーズで、初の東映動画オリジナル企画になる。アンデルセン童話の人魚姫をベースに脚本の辻真先と演出の芹川有吾が中心となって設定した。対象年齢を高めにし、恋愛要素を取り入れるなど新機軸を打ち出したが、人気では前2作に及ばなかった。 なお、公害や基地演習問題、受験戦争など、社会問題を取り込んだエピソードもある。
「明治百年」にあたるこの時期に昭和初期のリバイバルブームが起こり、上述の通り「少年倶楽部」連載版をおさめた『のらくろ漫画全集』が復刻・刊行されてヒットした。これを受けて1970年にアニメの制作に至る。 軍隊の話という基本設定は原作と同じであるが、原作の要素「のらくろの出世」は戦後の時代を考慮してはずされ、のらくろは最後まで「二等兵」でデカと同僚の設定。また、原作に女性キャラクターのいない点を補い、従軍看護婦のミコがオリジナルで追加された。 原作が昭和初期の作品であることから、当時の子供向けテレビアニメとしては珍しく大人からの反響が大きかった。本放送開始以後、1970年10月末までにフジテレビには約2,000通の手紙が寄せられたが、その中の約40%が大人からのものだった。大人層からの反響では、原作から戦後向けにアレンジされた点(特にアニメオリジナルキャラクターのミコ)に関しては概ね不評だった。
『キックの鬼』(キックのおに)は梶原一騎原作、中城けんたろう絵の少年漫画。もしくはそれを原作としたテレビアニメ。漫画は『少年画報』(少年画報社)にて連載された。 1970年10月2日 - 1971年3月26日までTBS系で放送された。全26話。 制作は東映動画だが、東映動画作品がTBS系で放送されるのは初。
ストレートしか投げない豪腕投手、「剛球一直線」藤村甲子園(ふじむら こうしえん)。甲子園球場の申し子である彼が、持ち前の超剛速球を武器として、女房役・豆タンらと共に甲子園大会優勝を、そして阪神タイガースを目指す。
「東宝チャンピオンまつり」で上映。花形が大リーグボール1号(改良前)を打つまでを描いた第79話から第83話を再編集ブローアップ。 同時上映は『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』・『アタックNo.1 涙の回転レシーブ』・『みにくいあひるの子』(人形アニメ)の3本。
漫画家の石の森章太郎のオリジナルストーリーを元に作り上げられた、海洋(底)アニメーション映画。 といっても、ハードな部分ばかりではなくて、きわめてファンタスティックでメルヘンのようなところもある。 特に海底国の表現などは、この作品がSFとしてつくられたなどということを忘れさせてしまう。 もっとも登場する怪獣が実はロボットだったというのは、いかにも流行のSFらしくもある。
ある日突然、平和なミツバチの王国が凶悪なスズメバチの大軍に襲われた。スズメバチは次々と女王に卵を食い荒らし、女王たちは命からがら滅びてゆく王国から脱出した。やがて、スズメバチの襲撃の中、唯一残った女王の卵が、廃墟と化したミツバチの王国を通りかかったシマコハナバチのおばさんに拾われた。卵からかえったミツバチは、ハッチと名づけられ、自身の出生の秘密も知らずにシマコハナバチ兄弟の末っ子として暮らしていた。だがハッチは、その兄弟とは似ても似つかぬ外見からイジメられる日々を過ごすのだった。そしてある嵐の日、ハッチはシマコハナバチのおばさんと兄弟たちに別れを告げて旅立つのだった。
青空学園に転校してきた中学生の大石五郎が、新聞部に入部し、学校生活の中で行きがかり上様々な運動部で活躍する。
The Vulture warns people to stay off the streets, then escapes from Spider-Man on a building site.
「東宝チャンピオンまつり」で上映。飛雄馬がデビュー戦で左門に打たれ、大リーグボール1号(改良前)を誕生するまでを描いた第70話から第77話を再編集ブローアップ。 同時上映は『キングコング対ゴジラ』(リバイバル)・『アタックNo.1』・『やさしいライオン』の3本。
第9話「飢えたゴリラマン」と第10話「肉弾メガトンおとし」の再編集ブローアップ版
エクトール・アンリ・マロの名作『家なき子』をアニメ化した作品。仮題は『家なき子 母をたずねて』。 原作は悲劇的ととらわれているが、本作は主人公レミが逆境から立ち上がっていく姿を、バイタリティに脚色している。また劇中では、泰西名画の西洋画調の美術を背景にし、更に実写を合成して効果を上げた。 なお本作はその後、『ちびっ子レミと名犬カピより 家なき子』と改題し、上映時間を短縮して、1975年7月26日封切りの『東映まんがまつり』内で上映。
かつて「火喰鳥」と呼ばれた江戸随一の火消侍・松永源吾。訳あって火消を辞めていたが、突然新庄藩から仕官の誘いが来る。妻・深雪の後押しもあり、源吾は頭取として崩壊した火消組を再建することに。一癖も二癖もある仲間を集め、<ぼろ鳶>と揶揄されながらも「どんな命も救うのだ」と奮闘する源吾達だったが、江戸では「狐火」という謎の連続不審火が続いていた。迫りくる災いに、諦めの悪い火消達が奔走する、エンタメ活劇が開幕!
ここは、殺しや拷問が合法化された世界 数ある<拷問請負業社>の中でも悪人のみを対象とする業界有数のホワイト企業「株式会社スピリタス」 そこで働く、4人のバイトくんたち 面倒見が良い先輩バイトは何でもできて、誰とでも仲良くなれるエース・セロ みんながあこがれる拷問界の生きるレジェンド・シウ そして、期待の新人バイト キュートで元気な頑張り屋・ミケ マジメで心優しい大学生・ヒュー 彼らはアットホームな職場で今日もゆる~く仲良くおつとめを果たします ほかにも屑屋に掃除屋……そしてまさかの殺し屋!? ゆかいで頼れる専門業者さんがわいわい登場っ 個性豊かな仲間たちとの毎日は、意外にも居心地がよくて──ちょっぴりダークなお仕事コメディ、始業です☆
同じ高校に進学した浅葱優希也と桜みくは、“両片想い”の幼なじみ。 自分の想いに気づいているのに…。 今にも「好き」があふれそうなのに…。 …でも、素直になれない!! 近すぎて、遠すぎる、優希也とみく。 ふたりをつなぐのは、小6のときに はじまった「愛してるゲーム」。 交互に「愛してる」といって 照れたほうが負け。 今でもずっと続ける、意地の張り合い。 愛してるゲームに勝てたら、 告白したい──。 愛してるゲームに勝って、 「好き」を認めさせたい──。 両片想いを卒業するための、 ありったけの想いを込めた “恋のゲーム”がはじまる!!
ティアラローズは思い出します。 乙女ゲーム『ラピスラズリの指輪』に夢中だった、前世の自分を。 そして、そのゲームの中に転生し、嫌味ったらしくヒロインの邪魔をする 〝悪役令嬢〟になっていることに気がつくのでした。 ヒロインがハルトナイツの攻略を達成したのなら ティアラローズを待ち受けるのは、屈辱の断罪イベントのみ。 でも、そのさなか、隣国の王太子アクアスティードが 颯爽とあらわれ──。 「ティアラローズ嬢、私の妃になっていただけませんか?」 いきなり求婚!? しかもアクアスティードは、前世でプレイできなかった 続編ゲームのメイン攻略キャラで……。 果たしてティアラローズは ハッピーエンドを迎えることができるのか? 王道溺愛系〝悪役令嬢〟ルートの幕が上がります──!
高校生男子・えーゆーの悩み。それは、二人の幼馴染「しお」と「あかり」が可愛すぎること! 向こうにその気はないのに、俺だけがオトナになった二人をエッチな目で見てるなんてバレたら…ハズすぎる! 一方、実は二人もえーゆーのことが…!? ヒロイン全員、幼馴染!! じれったい! ややこしい!! けど幼馴染って超最高っ!!! 高校生男子・えーゆーの悩み。それは、二人の幼馴染「しお」と「あかり」が可愛すぎること! 向こうにその気はないのに、俺だけがオトナになった二人をエッチな目で見てるなんてバレたら…ハズすぎる! 一方、実は二人もえーゆーのことが…!? ヒロイン全員、幼馴染。じれったすぎる三角関係!
木下うたげは大人気アイドル・F/ACEの福原多聞くんを推している高校生。 ある日バイトで向かった先が、なんと多聞くんの家だった! しかも、多聞くんの本性はセクシー&ワイルドなアイドル姿とは真逆の、ジメジメ陰キャで…? 「多聞くんは神!!」 「復唱して下さい」 どんな姿であれ、多聞くんは多聞くん。 自己肯定感が低い彼を、全力でサポートすることに! しかし、ジメジメの多聞くんにも きゅんとしてしまい…? オンオフ激しめ × 推し活ラブコメ、開幕!
小説家・いしいしんじの同名小説をアニメーション映画化した、ミュージカル仕立てのラブストーリー。 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペは、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。彼がとりつかれるものは、三段跳びや探偵、歌など、誰も予想できないものばかり。ジュゼッペは行き場のないネズミのシエロに話しかけるうちに、ネズミ語をマスターする。ある日、昆虫採集に夢中になっていたジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、今度は彼女に夢中になる。勇気を出してペチカに話しかけるジュゼッペだったが、彼女は心に悲しみを抱えていた。ジュゼッペは大好きなペチカのため、相棒シエロとともに、これまでとりつかれてきた数々の技を使って彼女の心配事をこっそり解決していく。 アイドルグループ「Aぇ! group」の佐野晶哉が主人公ジュゼッペ、俳優・歌手の上白石萌歌がペチカの声を演じ、それぞれ劇中歌の歌唱も担当。「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」の髙橋渉が監督を務め、「サマーフィルムにのって」の三浦直之が脚本、バンド「Awesome City Club」のatagiが音楽を手がけた。
異世界転生した、元人間の魔族・ヨウキは、 魔王の部下という中途半端なポジションで、 勇者たちを倒す任務に就いていた。 やがて魔王城に攻め入る勇者パーティーと 対峙したヨウキは……。 「....やべえ、ドストライクだわ」 あろうことか、勇者パーティーの 僧侶・セシリアに一目惚れしてしまった! 真剣に挑む顔も、しぐさも、もう全てが可愛い!天使すぎる! そうして告白を決意したヨウキだが――? 人間と魔族の織り成す 異世界一ピュアでちょっと厨二な、 ”ラブコメ”ファンタジー!