これは俺たち兄弟の物語 平和な街、綾香市。 そこには湊ウシオが営むセレクトショップ「クワトロM」があった。 ウシオの息子兄弟、そしてこの物語の主人公、湊カツミと湊イサミの性格はまるで正反対。 兄のカツミは実直ながら胸の内には熱いものを秘めている。 弟のイサミは頭がキレるがお調子者。 二人はお互いを尊重しながらも、時にぶつかり、時に励ましあう。 『ウルトラマンR/B(ルーブ)』は、そんな兄弟、そして家族の物語である。 ウルトラマン、はじめます。 ある日、綾香市の静寂を破るかのように、怪獣グルジオボーンが現れた! 真っ赤なその怪獣は、口から熱線を吐きながらで暴れまわる。 大ピンチとなって逃げまわるカツミとイサミ。 いよいよ追い詰められたその時! 兄弟の前に現れたのは、変身アイテム「ルーブジャイロ」と「ルーブクリスタル」。 導かれるようにアイテムを使った二人は、銀色の巨人、「ウルトラマン」に変身した!! オレ色に染めあげろ!ルーブ!! カツミとイサミの兄弟、そして父のウシオ。 さらには湊家には兄弟の妹、湊アサヒがいる。 「ハッピー♪」が口ぐせの彼女の存在は、家族に穏やかな雰囲気をもたらしていた。 しかし家族の平和の裏には、ウシオの最愛の妻であり、 息子たちの母でもある、湊ミオが失踪したという過去が……。 そして、この物語は一家の話にとどまらない。 綾香市には、世界に誇る大企業がある。 最新テクノロジーの技術が凄まじい「アイゼンテック」だ。 その社長、愛染マコトは、独特なテンションを持ちながらも、 街の住民から絶対的に支持される名士。 なんとそんな愛染には、ミオと共に「ある」研究をしていた過去があるという! 『ウルトラマンR/B(ルーブ)』。 様々な謎と想いが交錯するこの物語から目が離せない!!
本作品はウルトラシリーズ第6作(ウルトラマンシリーズとしては第5作)であり、第2期ウルトラシリーズの3作目にあたる。『ファイヤーマン』『ジャンボーグA』と並び、円谷プロ創立10周年記念番組として製作された。なお、番組名のロゴが『ウルトラマンT(“T”に“タロウ”とルビふり)』と描かれている事から、略称で「T」と呼称される事もある。 本作の大きな特徴として、それまで神秘の象徴として描かれる事の多かったウルトラマンに親しみやすいイメージを付加している事が挙げられる。その最たる例が主人公の“タロウ”というネーミングであろう。企画当初、本作の主人公の名称には「ウルトラマンスター」等が上がっていた。その後「ウルトラマンジャック」が有力な候補として挙がっていたが、「ジャック」が当時大きな問題となっていたハイジャックを連想させることからこれを取りやめた。「ジャック」が西洋のおとぎ話の主人公の名前としてよく使われる名前だったことから、それに対応する日本の名称として「○○太郎」から「タロウ」と名付けられたという(のちに「~ジャック」は『帰ってきたウルトラマン』に登場する「新マン」の正式名称となった)。 ストーリーには、それまでのウルトラシリーズよりも同じ円谷作品の快獣ブースカでみられたような、おとぎ話や寓話などを題材としたストーリーが多く見られる。また本作はウルトラの母の存在が初めて明らかにされた作品でもあり、「ウルトラ兄弟」の概念に加え、文字通り「ウルトラファミリー」の構想を付加し、どちらかと言うとホームドラマ的な作風が濃くなっている。しかしながら特撮作品としての本分もおざなりにされている訳では無く、躍動感のある戦闘アクションや当時としては精巧に制作された秘密基地、戦闘機などの各種プロップやミニチュアセット、光線技に見られる光学合成等は円熟された特撮の妙味を醸し出している。 話数は、昭和ウルトラシリーズでは最多であり(これは後番組『ウルトラマンレオ』の製作の遅れのため、1話撮り増したためである。また平成ウルトラシリーズまで含めると『ウルトラマンコスモス』が最多)、また他のウルトラファミリーの客演が多いことや、主題歌がそのまま特撮シーンの挿入歌となっている点(番組後半ではエレクトーン演奏を用いた主題歌のインストゥルメンタル版が使用されていた)なども特徴である。 その他『ウルトラマンレオ』ほどではないが、主要キャストの交代や降板が多かった。ヒロインの白鳥さおりを演じたあさかまゆみは第16話で降板し、第20話から小野恵子に代わっている。ZAT隊員では、西田次郎隊員役の三ツ木清隆が他のドラマに出演することになったため、わずか7話で降板、交代に登場した上野孝隊員役の西島明彦も、同じく別のドラマに出演する都合により第35話で降板した。朝比奈勇太郎隊長を演じる名古屋章も多忙であったため、計12話しか登場していない。荒垣修平副隊長を演じた東野孝彦も怪我のために第50話で降板し、49,50話では沢りつおがアフレコを担当している。51話からは急遽三谷昇が二谷一美副隊長として参入した。 主題歌は歴代ウルトラシリーズの歌の中でもかなり知名度が高い。 それまでのシリーズではオープニング映像にキャラクターのシルエット映像を使用していたが、本作ではZATのメカニックを紹介する映像(主に、それぞれが格納庫から現れて基地から発進してゆく様子)を使用している。この「防衛チームのメカニック紹介」パターンは次作『ウルトラマンレオ』でも用いられ、以後のウルトラマンシリーズにおいては前述の「シルエット映像」パターンと同様にオープニング映像の基本的様式として踏襲されている。
歴代42人目となる新ヒーロー「ウルトラマンオーブ」は、今年放送開始50年を迎える「ウルトラマン」、同じく20年を迎える「ウルトラマンティガ」をはじめ、「ウルトラマンタロウ」や「ウルトラマンゼロ」など、歴代ウルトラ戦士のパワーをかりることで、特性の異なる様々な姿にタイプチェンジし、次々に現れる怪獣たちと戦います。 ウルトラマンオーブとなって戦う風来坊の青年・クレナイ ガイを演じるのは、ドラマ・映画・バラエティなどで活躍中の石黒 英雄さん。メイン監督は、昨年好評を博したTVシリーズ『ウルトラマンX』に引き続き、田口 清隆氏が担当。さらに大きなスケールで描かれる『ウルトラマンオーブ』にどうぞご期待ください。
遥か銀河の彼方の惑星 O-50オーフィフティ―― その秘境にそびえ立つ「戦士の頂」にたどり着いた二人の青年、ガイ(石黒英雄)とジャグラス ジャグラー(青柳尊哉)は、優れた資質を持つ者を見極め「光の戦士」となる力を授けるという眩い光に手を伸ばす。 光はガイを選び、聖剣オーブカリバーを手にしたガイはウルトラマンオーブとなった。 真の平和の意味を問う若き光の戦士・ガイ。 全宇宙をかけたファースト・ミッションがいま始まる―。
■STAGEI「鋼鉄の宇宙」 ウルトラマンゼロ・グレンファイヤー・ミラーナイト・ジャンボットで結成された“ウルティメイトフォースゼロ”と、かつて共に冒険を繰り広げたエメラナ姫との 再会は、謎の巨大人工天球の猛威によって引き裂かれた。天球はエメラナ姫の宇宙ヨットとジャンボットを内部に捕えると、別の宇宙へと転送消滅して しまう。 一方、天球が転送された先の宇宙では、ZAPのレイとヒュウガ船長が休暇のために目指していた惑星ブラムの目前に突如出現した謎の天球の調査に 赴いていた。天球の内部に潜入した二人がそこで見たものは、歴代ウルトラマン達を苦しめたメカロボット達の姿だった。この人工天体は、謎の“ビート スター”からの命令により、あらゆる宇宙のバトルロボを吸収し、最強のメカロボット軍団を作り出して「有機生命体の抹殺」を企てる鋼鉄の天球なのだ。 その天球内部に時空を超えて駆け付けるウルトラマンゼロ達。 だが、そこにジャンボットに酷似した最強メカロボット、“ジャンキラー”が出現!ロボット軍団と共にゼロ達の前に立ちはだかった…。 ■STAGEII「流星の誓い」 謎の天球で行方不明になっていたジャンボットと再会を果たすエメラナ姫。だが、ジャンボットはそのエメラナ姫に刃を向ける。一方のゼロたちもジャンキラーの猛攻に阻まれ、 身動きが取れずにいた。傷ついたリトラをかばい、ジャンボットが振りかざしたバトルアックスの前に立ちはだかるエメラナ姫。 「やめなさい」、姫の声に動きを止めるジャンボット。そして、それに倣うかのように何故かジャンキラーの動きまでもが一瞬停止するが、即座に機能を回復させて何処かへと飛び 去ってゆく。エメラナ姫の導きによりジャンボット内部に潜入したレイとヒュウガはそこでロボットたちを操る謎の天球ガーディアン、“ビートスター”の存在と、ジャンキラーが ジャンボットのデータをベースにビートスターが作り上げたロボットである事を知る。ビートスターは何故、ロボットたちによる有機生命体の抹殺を企てているのか? 刻一刻と惑星ブラムへと迫る天球。惑星衝突の危機迫る中、 ウルティメイトフォースゼロの前に再びジャンキラーが出現!容赦ない攻撃の前に、ついにエメラナ姫は…。
世界的な怪獣災害の発生を受けて、世界各国は、地球の内外から攻めてくる怪獣や地球外生命体に対処するべく、1966年に地球防衛隊「GGF(Global Guardian Force)」を設立していた。 自然破壊や温暖化が急激に進む現在。ある夜、宇宙甲殻怪獣バザンガが出現。地球防衛隊の掃討作戦は難航し、ヒルマ ゲントが率いる特殊部隊が絶体絶命の危機に陥る。その時、眩い光とともに謎の巨人が降臨。何十年も前から宇宙飛行士たちの間で噂されていた未確認大型宇宙人、コードネーム「ウルトラマン」だ。 その後、司令部に呼び出されたゲントは突如、ある任務を言い渡される。それは、密かに組織されていた、特殊怪獣対応分遣隊「SKaRD(Special Kaiju Reaction Detachment)」の隊長就任。怪獣型の主力巨大メカ「アースガロン」を駆り怪獣災害に立ち向かう特殊部隊の指揮。それと同時に、バザンガの戦いで出現した「ウルトラマン」が排除すべき敵なのかを調べる任も命ぜられたゲントの脳裏に、遥か遠くの銀河…ブレーザーの眩い光の記憶が煌めく。 「俺が行く。」 ウルトラマンブレーザーの光に包まれたゲント隊長は今、組織されたばかりの「SKaRD」に配属された個性豊かな隊員たちとともに、確かな勇気と揺るがぬ正義を胸とポケットに忍ばせ、怪獣たちとの新たな戦いの日々へと身を投じる!
凑家生活的绫香市已经有一年不出现怪兽了。 凑家一直过着安稳平静的日子,相比一步步靠近自己梦想的弟弟勇海和妹妹朝阳,哥哥活海陷入了对未来的困惑。于是,活海想见一见自己高中时代的挚友,曾经立志成为游戏制作者的户井。但这位朋友却也是辞了工作宅在家里的状态,这使活海深受打击。 谜之存在的托雷基亚借着二人的迷茫用邪恶的力量入侵了两个人封闭的内心。受到影响的活海离开了地球向着怪兽们居住的遥远星球飞去了。 为了阻止随后出现在地球的怪兽黑蜧,勇海和从另一个世界到来的小陆分别变身成了布鲁奥特曼和捷德奥特曼迎击。 最终家族能否和睦如初,而这个托雷基亚又是何方神圣,目的为何呢!? 现在让我们用羁绊之力呼唤奇迹……!
奥特战士们的故乡——M78·星云“光之国”遭到神秘敌人的突然袭击,年轻战士赛罗奥特曼对自己的力量过于自信,一度陷入危机。在父亲赛文奥特曼的帮助下,赛罗奥特曼成功突围并消灭了敌人。为了弥补自己的草率,赛罗奥特曼只身一人担负起一探敌人真正身份的任务。他戴着父亲给予他的万能物品——赛罗手镯,向着未知的宇宙空间,独自踏上旅途。 在经历艰苦的旅途后,赛罗奥特曼到达了一颗行星。在拯救遭遇巨型机器人兵团蹂躏的行星上的人们时,他和身负重伤、奄奄一息的青年“岚”以及他的弟弟“小治”相遇。赛罗奥特曼被岚的勇气所感动,与他合为一体,以岚作为人类形态,拯救了岚的生命。之后,通过与行星艾斯美拉鲁达的公主艾美拉娜的会面,赛罗奥特曼知晓了敌人的真正身份……操控谜一般的敌方军团的幕后黑手,是“银河皇帝贝利亚”!曾被奥特战士们齐心打倒的邪恶奥特战士贝利亚复活了!他构筑起强大的银河帝国,展开了称霸宇宙的征程! 与岚一心同体的赛罗奥特曼,为了粉碎皇帝贝利亚的野心,和小治、艾美拉娜公主一同乘坐宇宙飞船——皇家宇宙船,穿梭于浩瀚的宇宙之中!等待着向贝利亚银河帝国发起挑战的赛罗奥特曼和他的伙伴们的将会是……?
魔王獣の脅威が去り、平和を取り戻した地球。いつものようにシンの珍妙な発明に振り回されるSSPのもとを、かつてオフィスを訪れた少女・ユウカが謎の端末エクスデバイザーを携え、再び訪ねる。ウルトラマンエックスと名乗るその主は、「バディである大空大地を捜し出してほしい」とSSPに語りかけ、3人は彼の依頼を引き受ける。無許可で街に貼り紙をしているところを渋川に見られた矢先、エックスを狙う邪悪な魔女・ムルナウの派遣した宇宙人軍団に狙われ、SSPは絶体絶命の危機に陥る。そこに駆けつけたのは、ナオミに別れを告げたはずのガイだった。実はガイもウルトラマンゼロから宇宙を揺るがす危機を知らされ、ムルナウを追って姿を消したウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリーを捜索していたのだ。ガイは単身ムルナウの待つ洋館へ向かうが、屋敷で彼を出迎えたのは、ガイとはすっかり腐れ縁となったジャグラーであった。
简介:本作是奥特曼系列作品中有赛罗奥特曼登场画面的总集篇,2017年4-6月份作品片尾将有一个3分钟的新内容——《奥特欧布格斗》。该作讲述的是赛罗奥特曼与他的宿敌贝利亚奥特曼等强敌对战的故事。
ZAP SPACY收到了求救信号,雷等人迅速驾驶盘龙号前往,但却被吸进扭曲空间。在扭曲空间的一颗惑星上,雷他们遇见了其他次元的自己,并且出现了一头机械哥莫拉。 原来在这个星球上,莎乐美星人正在进行秘密试验,令所有次元的联系都集结在一起。雷召唤哥莫拉迎战机械哥莫拉不敌,正当危急之际,赛罗奥特曼出现营救。而为了计划的继续进行,莎乐美星人启动了黑暗独眼巨人赛罗。
ある工業地帯にぞろぞろと怪獣が出現!? ゲント隊長率いる特殊怪獣対応分遣隊SKaRDが迎え撃つが、倒しても倒しても次々に襲い来る怪獣たち。 この地帯に工場を持ち、怪獣の残骸の処理や研究を行う先進化学企業・ネクロマス社に何らかの関係があると考えたSKaRDは、最高経営責任者で世界有数の化学研究者でもあるマブセ博士のもとへ急行。 ネクロマス社の研究所では生命の根源にも関わる「不老不死」を実現できる物質「ダムドキシン」を開発しており、完成間近だという。 そんな中、突然「宇宙の覇者」と名乗る謎の「ダムノー星人」が出現! 破壊されたタンクから溢れ出した「ダムドキシン」が研究所のサンプルを飲み込み、恐ろしく巨大な「妖骸魔獣ゴンギルガン」が生み出されてしまう。 いま、日本の首都を舞台に、ウルトラマンブレーザー&SKaRDと大怪獣との壮絶な大激突の幕が切って落とされる!